触れずに済む小売体験、これがニューノーマル

2020年5月20日

列に並ぶ必要がなくなる? 新型コロナウイルスの時代を乗り越えるために、テクノロジーが小売業者に提供するロードマップとは?

著者: MishiPay、David Grenham

最近の新型コロナウイルスの発生状況を見ると、このような未曾有の時代において、安全を確保し、状況に応じて行動を変えていくことが常に求められています。 大手小売業者は、従業員や買い物客の安全を考慮して店舗を閉鎖しています。 必需品を販売している店舗は営業を継続し、市民の安全を確保するための抜本的な対策を講じています。 これらの対策は、安全を考慮したものですが、それだけに課題もあります。 ソーシャルディスタンスはニューノーマルとなり、対面交流を制限することが推奨されていますが、必需品の買い物など毎週の業務はやはり感染拡大の温床となります。 MishiPayのMarketing Vice PresidentであるDavid Grenhamは、現在、そして新型コロナウイルス後の未来において、高まる衛生面の懸念に小売業者が対処するための主要な技術について見解を述べています。 

近代の小売業において、待ち行列というものは常に問題となっていましたが、新型コロナウイルス感染拡大により、買い物客が近隣の店舗に生活必需品を買いに押し寄せたため、多くの小売店で列に並ぶ人数も大幅に増えました。 ロックダウン初日から、例年以上に長い行列が話題となりました。 ドイツやイタリアなどでは一部の措置が解除されたものの、行列は世界的に大きな問題であり、「新型コロナウイルス」の危機を乗り越えても、消費者の購買行動に影響を与える可能性があります。

「スキャン&ゴー」技術とは、顧客が携帯端末から直接商品をスキャンして支払うことができるため、従来の「列に並んで、会計する」手順を必要とせず、非接触型の即時購入を可能にするソリューションです。

これらの課題はあるものの、現在そして長期的なスパンで小売業者を支援できる技術があります。 「スキャン&ゴー」技術とは、顧客が携帯端末から直接商品をスキャンして支払うことができるため、従来の「列に並んで、会計する」手順を必要とせず、非接触型の即時購入を可能にするソリューションです。 MishiPayの特許出願中の技術を駆使すれば、UHF RFIDタグ(Avery Dennison製など)が装着された個品は、買い物客がQRコードをスキャンして商品代金を支払うと、自動的に無効化されます。 買い物客は、わざわざレジに立ち寄って、タグを無効化する必要はありません。 こうして、顧客はスムーズに移動できるようになり、待ち時間もなくなり、より安全な環境を提供できるようになりました。また、処理能力が向上したことで、店舗の効率性が高まり、スタッフはレジ業務から解放され、他の優先事項に集中できるようになりました。

新型コロナウイルスの影響で実店舗が閉鎖されたことにより、オンライン販売が急激に増加しました。 小売企業は、オペレーションやサプライチェーンの効率化を図る一方で、IoTやRFIDを活用して、オンラインストアの運営を改善することができます。また、Mishipayのような「スキャン&ゴー」プラットフォームは、「タッチレス」な小売体験を求める顧客のニーズに応えることができます。 さらに、オンラインやオムニチャネルの成功に欠かせない在庫管理を改善することで、小売業者はリアルタイムで顧客の要求に応じることができます。

これらの技術は、以前から世界中の小売業者に注目されていましたが、新型コロナウイルスが発生したことで、後戻りできない重要な局面となりました。消費者は今後、より便利で安全なショッピングや会計方法を当然求めるようになり、小売業者はソーシャルディスタンス対策や調整を持続的に検討していくことになります。 また、自動化された、より俊敏なサプライチェーンへの移行も、こうした変化の一部であり、エンドツーエンドの「タッチレス」な体験をもたらすことになるでしょう。 

MishiPayについて
MishiPayはロンドンを拠点とするハイテク企業で、Avery Dennisonのパートナーです。 MishiPayのデジタルプラットフォームによって、買い物客はレジに並ぶことなく、スマートフォンでスキャンして支払いをすることができます。 

詳しくはmishipay.comにアクセスしてください。

関連するコンテンツ

タッチレスショッピングに関しては、ひとつの技術だけですべてを実現できるわけではありません

Amazonをはじめとする利便性の高いブランドが画期的な技術を採用したことで、食品業界ではすでに「より早い、より簡単な、より楽しい」買い物を実現すべく、デジタルトランスフォーメーションに向けて動き出していました。 SOTIによるAnnual Connected Retailer Surveyによると、2019年1月の時点で、73%の消費者がショッピング体験を向上でき、人との関わりを減らすためのセルフサービス技術に賛成であると回答しています。

新型コロナウイルス流行下で利便性が向上

ソーシャルディスタンスを保ちたいというニーズは、より便利でデジタル化された「フリクションレス」なショッピングへの流れを加速させています。 革新的な企業は、顧客満足度の向上、在庫管理の大幅な改善などを実現するためにRFIDを採用しています。 Avery Dennison SmartracのRFID Market Development、FoodのGlobal DirectorであるJulie Vargasは、新型コロナウイルス後の世界における「利便性」の新しい意味に関する見解を語っています。

触れずに済む小売体験、これがニューノーマル

新型コロナウイルスは、消費者行動を根本的に変化させるでしょう。 Avery Dennison SmartracのVice President and General ManagerであるFrancisco Meloは、これまでの小売業はさらなる革新を必要としており、「タッチレス」な小売コンセプトは、実店舗がその領域を守るだけでなく、小売業の未来を形作る上で役立つだろうと述べています。